top of page
検索


『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
ー我々はどこから来たのか。 客観的視点と主観的視点の中で知り得る範囲をもとに、三体論なりに人間存在の来た道と行く道を探りたい。 (繰り返しになるが) 生命発生から人間までの生命の変遷では、生命形態として人類に至り、 人間の胎内の系統発生では、身体形態として人類に至り、...
Ricardo Tommy
2022年4月12日読了時間: 5分
閲覧数:62回
0件のコメント

受精する意識、孕む内在
人間意識は内在化を反復して、意識の身体性の構築途上ではないかと、考えた。 (https://ricardophoton.wixsite.com/triadrone/post/内在化する人間、そして意識の身体化へ) 人体においては意識の基盤はやはり神経系統でその中枢は脳、とり...
Ricardo Tommy
2022年3月28日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント


内在化する人間、そして意識の身体化へ
生命の発生から人間に至る生命進化史は、人間一種の中に(胎内の系統反復や、乳児の身体動作、あるいは意識形態に)射影され(Animandala)、 人類史の人間精神や社会構造の変化は、人間一個人の心理発達の中に射影され(Noosology)、...
Ricardo Tommy
2022年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:60回
0件のコメント


言語空間・言語身体、アニマンダラレクチャーに触発されて
去る10月16日土曜から17日日曜にかけて、静岡某所にて「ヌーソロジー×アニマンダラ 静岡古民家リトリート」が開催されました。 NOOS WAVEマガジン 「ヌーソロジー×アニマンダラ 静岡古民家リトリート」紹介記事 https://note.com/nooswave/n/...
Ricardo Tommy
2021年10月23日読了時間: 5分
閲覧数:158回
0件のコメント


視ること、観ること、感じること、観じること
Kohsen氏Twitter 「口説いようだが、「見る」ことの本来的な感覚は対象を見ている感覚ではなく、視界を見ている感覚だ。このとき位置は4次元にある。視界の内部に自分を入れてしまうから3次元感覚に支配されてしまう。視界を見る感覚が意識に何をもたらしてくるかチェックするこ...
Ricardo Tommy
2021年10月16日読了時間: 3分
閲覧数:158回
0件のコメント


自我発達に対応する環世界の階層性
三体における環世界の次元性(階層性)とは、身体発達に対応した空間構造の次元性に重畳して、自我発達に対応するのは登場人物の階層性である。 幼児期は直接的関係性の登場人物が主で、学童期には会うことのある間接的な登場人物が存在感を高める。...
Ricardo Tommy
2021年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント

natanブログにて対談はじめました!
初心者向けのNoosology解説で定評のあるnatanさんのブログ「小さくて大きな私の宇宙」( https://ameblo.jp/minimal-universelife/ )にて三体仮説TRiADRoNE をテーマにしたnatanさんとボクRicardoの対談の掲載が...
Ricardo Tommy
2020年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


三体仮説TRiADRoNEの思考ルート
NoosWaveインタビューでの三体仮説では、概要の紹介だけで三体仮説の思考過程がわかりにくかったと思いますが、図にまとめました。解説はまた別の機会で行う予定です。
Ricardo Tommy
2020年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:137回
0件のコメント


NoosWaveに出演しました☆
2020年9月11日に、NoosWaveに出演させていただきました。 パート1は私Ricardoの自己紹介がほとんどです。 パート2以降で三体仮説の中身について解説しています。 よろしければ、聴いていただけると嬉しいです♪...
Ricardo Tommy
2020年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


Ricardo Tommy
2020年5月23日読了時間: 0分
閲覧数:52回
0件のコメント


新レクチャーフレーム(仮)
「意識と身体と世界の三体の三位一体仮説(Recursive Triformology)」の新レクチャーフレーム (1)環世界 ・環世界とは ・動物の環世界 ・人間の環世界 (2)生命進化、生態変化と環世界 ・人間に至るまでの進化とその生命形態...
Ricardo Tommy
2020年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


ヒューマン・ペンターブ
自分の中でモヤっとしていた人間の展開構造が整理された感があったので、まとめてみました。表はまだ書きかけだけど。 大前提にあるのは、身体は空間と切り離されたものではなく、空間(環世界)構造と身体構造は密接に相対しているということ。また自我に至る意識は空間と身体の関係性の狭間に...
Ricardo Tommy
2019年6月30日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


概念整理(メモ)
意識の志向性。 意識は何某かに対するもの、それがモノであれ記憶であれ、それに向かうものである。 意識は対象を伴って発生する。 環世界。 身体の構造と知覚器官の機能によって現れる主観的な世界像とそれに伴う生態行動。 主観。 一人称の視座を基点に環世界に向けられる意識。 意識。...
Ricardo Tommy
2017年7月9日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


三体論全体俯瞰メモ
手描きで恐縮&具体的な説明もしませんが、昨年最後のヌースレクチャー中にまとまって湧いたイメージをメモしたものです。三体論の全体俯瞰図ですね。こうしてみると三体論は主体観と客体観とその両方の組み合わせによる意識によって構成されていますが、発達論的でもありますね。ここに大小の他...
Ricardo Tommy
2016年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

意識と身体と世界 -Recursive Triform-
客観から主観へ 客観的視点の現代科学で捉えられているこの世界は「135億光年前に宇宙が誕生し、膨張と共に四次元時空(三次元空間+時間)が形作られ、素粒子から物質が構成されて、今ある世界の姿となった」とイメージされている。...
Ricardo Tommy
2013年2月1日読了時間: 9分
閲覧数:14回
0件のコメント
bottom of page